ひよりレディースクリニック福岡博多は、妊娠12週未満の初期中絶手術を行う福岡にある婦人科です。
本記事では、中絶手術の方法・費用・流れ・痛みへの配慮・術後のケアに加え、中絶が可能な時期や必要な手続き、同意書の提出、術後の注意点についても詳しく解説します。
目次
中絶とは

中絶とは、妊娠22週未満に母体保護法に基づいて意図的に妊娠を中断させることです。
医学的には「人工妊娠中絶」と呼ばれます。
胎児がまだ母体の外で生きていくことができない時期に、人工的に胎児や胎盤を取り出すことを指します。
参考:日本産婦人科医会-人工妊娠中絶の定義
中絶は、さまざまなご事情により、妊娠の継続が難しい場合に検討される医療行為です。
法律で定められた条件のもと、医療機関で安全に配慮しながら行われます。
予期せぬ妊娠に直面し、中絶か出産かすぐに決められない場合も、まずは妊娠週数を確認し、ご自身にとって最適な選択肢を考えることが大切です。
中絶はいつまでできる?【漫画で解説】


中絶可能な期間は、母体保護法によって妊娠22週未満(妊娠21週と6日まで)と定められています。
それ以降の中絶は、母体へのリスクが大きく、倫理的な問題もあるため認められていません。
妊娠22週未満の中絶には、大きく分けて「初期中絶」と「中期中絶」があります。
初期中絶(妊娠12週未満)
初期中絶手術は、妊娠12週未満の方に行います。
主に吸引法(EVA・MVA)や掻爬(そうは)法で行い、日帰り手術が可能なケースが多いです。
中期中絶(妊娠12週以降22週未満)
中期中絶は、妊娠12週以降、妊娠22週未満の方に行います。
出産に近い方法での中絶処置となるため、入院の必要があります。また、法律上、死亡届の提出が義務付けられています。
ひよりレディースクリニック福岡博多では、妊娠12週未満の初期中絶に対応しております。

中絶手術を受けるかどうかは、何週までに決めたほうがいいのですか?

出産するか中絶手術を受けるかを迷われている場合でも、遅くとも9週頃までにご相談いただくと安心です。
ご自身では12週未満と思っても、生理のズレなどで実際には12週を過ぎていることもあります。早めの受診で選択肢が広がり、心の準備もしやすくなりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
中絶薬について

中絶薬(メフィーゴパック)とは、経口摂取によって妊娠を終了させる薬剤です。
主にミフェプリストンとミソプロストールという2種類の薬剤を組み合わせて使用します。
当院では、中絶薬の取り扱いはございません。
ひよりレディースクリニック福岡博多の見解として、中絶薬には以下のような不確実性があるため、体調面の安全性やスケジュール管理を考えると、手術による中絶の方が確実な選択肢と考えております。
- 副作用の程度が予測しにくい(強い腹痛や大量出血の可能性)
- 排出が完全に終わるまでの時間が読めない(一部残る場合、追加の処置が必要になることも)
ご自身にとってどの方法が最適か迷われている場合は、お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
ひよりレディースの中絶手術が安心できる理由4つ
1.無痛手術への配慮
ひよりレディースクリニック福岡博多では、できるだけ身体への負担を軽減し、安心して手術を受けていただけるよう、静脈麻酔と子宮麻酔(傍頚管ブロック)を併用しています。
静脈麻酔を使用することで、手術中は眠ったような状態になり、さらに子宮麻酔を併用することで、手術中の痛みを抑え、術後の痛みのリスクを軽減する効果が期待できます。
また、痛みに対するさまざまな対策を取り入れ、少しでも安心して手術を受けていただけるよう配慮しています。
- 麻酔テープ:静脈麻酔の針を刺すときの痛みが心配な方に。事前に麻酔テープを貼ることで、針の痛みを和らげます。
- 笑気麻酔:手術への緊張や恐怖が強い方に。笑気麻酔を使用することで、リラックスした状態で手術の準備ができます。
さらに、術後の痛みに対しても適切な痛み止めを処方し、できるだけ負担を軽減できるようサポートいたします。
中絶の痛み対策を詳しく見る2.プライバシーに配慮した環境
ひよりレディースクリニック福岡博多では、患者さまが安心して受診できるよう、プライバシーを守る環境づくりを徹底しています。
プライバシーを守る取り組み
予約時の配慮 | 人目が気にならないよう、来院時間が重ならないよう調整しています。 |
---|---|
院内環境の工夫 | 待合室では、できる限りリラックスしてお過ごしいただけるよう、座席の配置や動線に配慮しています。 |
スタッフの対応 | 医療スタッフは、患者さまのプライバシーを尊重し、どんなご相談にも丁寧に対応いたします。 |
安心してお話しいただける環境を整えておりますので、お一人で悩まず、ご相談ください。
3.博多駅直結でアクセス良好
ひよりレディースクリニック福岡博多は、博多駅直結のKITTE博多8階にある婦人科です。
駅からのアクセスが良好なため、福岡県内はもちろん、熊本など九州各地からもスムーズにご来院いただけます。
また、診察から手術までを1日で完結できる「即日中絶手術」にも対応しております。
遠方からお越しの方も、無理なく手術を受けられるよう配慮しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
4.中絶後のアフターケア
中絶手術後は、体調の回復だけでなく、精神面のケアも大切です。
ひよりレディースクリニック福岡博多では、術後の診察や相談をしっかりとサポートし、患者さまが安心して日常生活に戻れるようお手伝いいたします。
- 術後検診にて、子宮内に異常がないかを丁寧に確認
- 術後の生活や注意点をわかりやすくご説明
- ご希望に応じて、避妊方法のご提案
中絶手術後の体調の不安や気になることなど、どんなことでもご相談ください。
中絶手術の方法|EVA・MVA

妊娠12週未満の初期中絶手術は、「吸引法」 または 「掻爬(そうは)法」 のいずれかの方法で行われます。
ひよりレディースクリニック福岡博多では、患者さまの身体への負担を最小限に抑えるため、WHOのガイドラインでも推奨される「吸引法」を採用しています。
また、吸引法にはEVA(電動式吸引法)とMVA(手動式吸引法)の2種類があり、患者さまの状態に応じて適切な方法を選択いたします。
中絶手術の方法を詳しく見る中絶手術の費用
ひよりレディースクリニック福岡博多の中絶手術にかかる費用は、以下の通りです。
静脈麻酔代・子宮麻酔代・術後検診代・術後薬代・供養代は、すべて無料でご提供しております。
妊娠週数 | EVA法 | MVA法 |
---|---|---|
5週0日~ 5週6日 | 69,000円 | 89,000円 |
6週0日~ 7週6日 | 79,000円 | 99,000円 |
8週0日~ 9週6日 | 89,000円 | 109,000円 |
10週0日~ 10週6日 | 109,000円 | 129,000円 |
11週0日~ 11週6日 | 129,000円 | 149,000円 |
※すべて税込価格です。 |
中絶手術にかかるその他の費用や、実際のケースをもとにした費用の目安など、中絶費用の詳細は、以下のページにてご確認ください。
中絶の費用を詳しく見る当院の中絶手術の流れ
ひよりレディースクリニック福岡博多の中絶手術の流れは、以下の通りです。
Step1
ご予約
即時予約が可能なLINEまたはWEB、またはお電話にて診察予約をお取りください。
また、予約日時までに事前のWEB問診にご回答いただきますと、診察がスムーズに進みます。Step2
中絶手術前の診察・検査
まずは、中絶手術の前に診察と検査を行います。
診察日と手術日が別日の場合:診察と検査が終わり次第、手術の予約を取ってご帰宅となります。
即日手術をご希望の場合:検査結果が出るまで院内または院外でお待ちいただきます。Step3
中絶手術
手術前に、手術費用のお会計を済ませていただきます。
その後、術衣に着替え、手術室へ移動していただきます。手術前には、必ず静脈麻酔を行うため、手術中の痛みはほとんど感じません。手術自体は約10分程度で終了します。Step4
手術後の経過観察
静脈麻酔の影響が残るため、手術後は院内の回復室で1~2時間ほどお休みいただきます。その後、体調の確認を行い、問題がなければご帰宅となります。
Step5
ご帰宅
ご帰宅後も、できるだけ安静にお過ごしください。また、術後の体調に不安がある場合は、いつでもご相談ください。
中絶手術の同意書

中絶手術を受ける際には、法律に基づき「中絶同意書」の提出が必要となります。
これは、「母体保護法」という日本の法律で定められており、手術の安全性と適正な医療提供を確保するために義務付けられています。
母体保護法_第14条(抜粋)
都道府県の区域を単位として設立された社団法人たる医師会の指定する医師(以下「指定医師」という。)は、次の各号の一に該当する者に対して、本人及び配偶者の同意を得て、人工妊娠中絶を行うことができる。
中絶同意書が必要なケース
ひよりレディースクリニック福岡博多の中絶同意書の必要性は、以下の通りです。
- 未婚の方:ご本人の同意で手術可能
- 既婚の方:配偶者(夫)の同意書が必須
※パートナーとの関係が複雑な場合(別居中・離婚協議中など)は、事前にご相談ください。
中絶手術の同意書は、事前にダウンロードしていただき、診察時にお持ちいただくようお願いいたします。
中絶同意書のダウンロード 中絶同意書を詳しく知る未成年の中絶について
ひよりレディースクリニック福岡博多では、17歳以下の未成年の方が中絶手術を受ける場合、手術の安全性や術後のケアを考慮し、保護者の方の同席をお願いしております。
これは、中絶手術のリスクや術後の経過について正しく理解し、適切なサポートを受けるために大切な対応だと考えています。
ただし、家庭の事情などで保護者に伝えることが難しい場合は、事前にご相談ください。可能な範囲で対応を検討いたします。
中絶手術後の注意点
出血
術後1週間〜10日程度、生理のような出血が続きます。
出血量には個人差があり、生理2日目程度の量から、おりもの程度の少量で終わる方もいます。
一時的に血のかたまりが出たり、おりものに血が混じることもありますが、ナプキン1時間以内で交換が必要なほどの出血が続く場合は、すぐにご相談ください。
痛み
術後、生理痛程度の痛みが数日から1週間ほど続くことがあります。
これは、子宮が元の状態に戻るための収縮によるものです。
回復に伴う自然な痛みですが、強い痛みを感じる場合は、術後に痛み止めの点滴を行い、帰宅後も処方された鎮痛薬でコントロールできます。
吐き気・嘔吐
ひよりレディースクリニック福岡博多では吐き気が起こりにくい麻酔薬を使用し、術後の点滴にも吐き気止めを入れています。
そのため、吐き気を訴える方は少ないですが、麻酔が効きやすい方は術後30分ほど気持ち悪くなることがあります。
吐き気がある場合は、すぐに飲食せず、落ち着いてから少しずつ口にするようにしましょう。
気持ち悪さ・ぼんやりする感覚
麻酔の影響で、帰宅後もしばらく気分が悪い・ぼんやりすることがありますが、ほとんどは翌朝には解消します。
めまい・頭痛
麻酔が効きやすい方にめまいが出ることがありますが、術後30分程度で落ち着きます。めまいがある場合は、無理に動かず、横になって休むことが大切です。
手術後はふらつくことがあるため、当日の運転は厳禁です。ご帰宅時は、付き添いの方がいらっしゃると安心です。
逆行性健忘(手術中の記憶が抜ける)
まれに、麻酔の影響で手術中の会話や出来事を覚えていないことがあります。ほとんどは30分程度で回復しますので、ご安心ください。
過度な不安を感じると症状が出やすくなるため、一時的なものであることを理解しておくことが大切です。
PTSD(心的外傷ストレス障害)
中絶後に精神的なストレスを感じる方もいらっしゃいます。
気持ちの整理がつかず、不安や落ち込みを感じることもあります。
ひよりレディースクリニック福岡博多では、安全な手術を提供するだけでなく、患者さまの気持ちに寄り添い、安心して相談できる環境を整えています。
心のケアについても、ひとりで抱え込まず、お気軽にご相談ください。
中絶のリスクと合併症
中絶手術による合併症はまれですが、可能性はゼロではありません。
ひよりレディースクリニック福岡博多では、丁寧な診察・事前の検査・慎重な手術・術後のフォローを徹底し、リスクを最小限に抑えています。
- 子宮内遺残:子宮内に一部組織が残ることがあります。
- 感染症:術後に発熱や子宮の痛みが起こることがあります。
- 子宮穿孔(しきゅうせんこう):極めてまれですが、子宮に穴が開くことです。
- 出血:一般的に術後の出血は生じます。大量の場合はお早めにご相談ください。
中絶手術後の生理と避妊
中絶手術後の生理について
中絶手術後の生理は、通常1~2ヶ月以内に再開します。
ただし、ホルモンバランスの変化により、一時的に生理周期が乱れることもあります。術後2か月以上生理が来ない場合は、一度ご相談ください。
中絶手術後の避妊について
中絶手術後の排卵は早まることがあり、予期せぬ妊娠のリスクが高くなります。
そのため、術後の性行為では必ず避妊を行うことが大切です。
ひよりレディースクリニック福岡博多では、術後の避妊方法として低用量ピルやミレーナ、避妊インプラントなどをご案内しております。
患者さまのライフスタイルに合った避妊方法をご提案いたしますので、ご希望の方は診察時にご相談ください。
中絶後の生理を詳しく見る福岡博多で中絶をお考えの方へ
中絶を選択することは、誰にとっても簡単な決断ではありません。
手術への不安、痛みへの恐怖、将来の妊娠への心配、そして気持ちの整理がつかないまま、さまざまな思いを抱えていらっしゃるかもしれません。
ひよりレディースクリニック福岡博多では、患者さまのプライバシーを尊重し、安全で痛みに配慮した中絶手術を提供しています。身体だけでなく、心の負担もできる限り軽減できるよう、細やかなサポートを心がけています。
どんな些細なことでも大丈夫です。お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。リラックスして話せる環境をご用意して、お待ちしております。
Abortion Surgery for International Patients in Fukuoka
Please check the details
At our clinic, we understand that choosing an abortion is a personal and difficult decision. If you are in Japan and seeking a safe, professional medical facility, we provide confidential and compassionate care.
Why Choose Our Clinic?
Safe & Painless Procedure: Intravenous anesthesia ensures a pain-free experience.Experienced Medical Team: Performed by a certified OB-GYN under Japan’s Maternal Protection Law.
Privacy & Respect: A discreet and comfortable environment with strict confidentiality.
Convenient Location: Directly connected to Hakata Station for easy access.
Important Notice: If you wish to undergo an abortion at our clinic, you must be accompanied by someone who speaks fluent Japanese.
For any questions, please contact us through a Japanese interpreter.
中絶に関する関連ページ
中絶のよくあるご質問
中絶はいつまでできますか?
中絶手術が可能な時期は、初期中絶が妊娠12週未満、中期中絶が妊娠22週未満までと、母体保護法に基づいて定められています。ひよりレディースクリニック福岡博多では、妊娠12週未満の初期中絶に対応しております。「中絶するか、出産するか…」と迷われている方も、まずは妊娠週数を確認することが大切です。お一人で抱え込まず、お気軽にご相談ください。
中絶薬で中絶したいのですが。
恐れ入りますが、ひよりレディースクリニック福岡博多では、中絶薬の取り扱いはございません。中絶薬をご希望の方は、<a href="https://www.linepharma.co.jp/search_du.php?pre=%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C" target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow">福岡で経口中絶薬の取り扱いがある病院の情報</a>をご確認ください。中絶薬は、副作用のリスクや排出の不確実性があるため、安全面や術後のスケジュールを考慮すると、手術による中絶の方が確実な選択肢と考えております。どの方法がご自身に合っているか迷われている方は、お気軽にご相談ください。
一度中絶すると不妊になるのですか?
基本的に、一度の中絶が直接不妊の原因になることはほとんどありません。ただし、手術に伴う合併症(子宮内感染や癒着など)が起こると、将来の妊娠に影響を及ぼす可能性があります。このようなリスクを最小限にするため、当院では安全性に配慮した手術方法で手術を行い、術後のケアもしっかりとサポートしています。将来の妊娠について不安がある方は、術前・術後の診察時にお気軽にご相談ください。
中絶は日帰りでできますか?
はい、ひよりレディースクリニック福岡博多の初期中絶手術は日帰りで受けていただけます。手術は約15分程度で完了し、その後静脈麻酔の影響がなくなるまで1~2時間院内でお休みいただきます。術後は、ご自身の体調を見ながら無理のない範囲で安静に過ごすことが大切です。ご帰宅後に体調の変化があれば、いつでもご相談ください。
熊本在住なのですが、診察から中絶手術まで1日でできますか?
はい、可能です。ひよりレディースクリニック福岡博多では、時までにご来院いただける場合、診察から手術までを1日で完了する「即日中絶手術」に対応しております。手術後は静脈麻酔を使用するため、1~2時間ほど院内でお休みいただいた後、ご帰宅となります。遠方からお越しの方も、スムーズに受診いただけるようサポートいたしますので、ご不明点があれば事前にお問い合わせください。
中絶後の性行為はいつから可能ですか?
中絶手術後の性行為は、手術から1週間後の検診で子宮の状態を確認したのちに可能です。手術後は子宮内膜が傷ついているため、完全に回復する前に性行為を行うと、感染症のリスクが高まります。また術後の排卵の予測が難しいため、再び予期せぬ妊娠をすることがあります。性行為を再開する際は、避妊方法についても十分にご検討ください。
中絶同意書は相手がわからないときはどうすればいいですか?
相手がわからない場合でも、ご本人の同意がある同意書をご提出いただくことで、中絶手術は可能です。未婚の方はご本人の署名のみで提出が可能ですが、既婚の方は原則として配偶者(夫)の同意が必要とされています。事情により配偶者の同意が得られない場合は、一度当院までご相談ください。
中絶を繰り返すとどうなるのですか?
中絶手術を繰り返すことで、子宮への負担が大きくなり、子宮内膜の癒着・感染症のリスク・不妊や流早産のリスクが高まる可能性があります。中絶を繰り返さないためにも、適切な避妊を行うことが大切です。ひよりレディースクリニック福岡博多では、術後の避妊方法として低用量ピルの服用や、ミレーナの挿入などをおすすめしておりますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
未成年ですが、親に内緒で中絶したいのですが。
特別なご事情もあるかもしれませんが、ひよりレディースクリニック福岡博多では、17歳以下の方には手術前の診察時に同席をお願いしております。これは、手術の安全性を確保するための重要な判断や、術後の体調管理に保護者の協力が必要なためです。どうしても保護者へ伝えることが難しい場合は、まずは当院までご相談ください。
中絶後の仕事や学校への復帰はいつから可能ですか?
体調に問題がなければ、手術の翌日から普段の生活に戻ることは可能です。ただし、術後は疲れやすくなることがあるため、できるだけ無理をせず、可能であれば1~2日ほどゆっくり休むことをおすすめします。また、長時間の立ち仕事や激しい運動は数日間控え、体調を見ながら復帰してください。