ピルをやめてから妊娠するまで最短でどれくらい?排卵再開の目安とは
更新日:

監修者|橋田修医師
ひよりレディースクリニック福岡博多院長
産婦人科専門医

本記事では、ピル中止後の排卵や生理の再開時期、ホルモンバランスの変化、妊娠しやすくなるまでの期間について、産婦人科専門医が詳しく解説します。さらに、最短で妊娠するために今日から実践できるポイントもご紹介します。
目次
ピルをやめたらすぐ妊娠できる?

3か月以内に90%以上が排卵再開
ピルの服用を中止すると、90%以上の方が3か月以内に排卵を再開します。
また、ピルを長期間服用していても、妊娠のしやすさには影響しないと考えられています。
OC中止後の妊孕性には影響しないと考えられている。
ただし、排卵が再開する時期には個人差があります。
過度に心配する必要はありませんが、以下のような場合は婦人科を受診すると安心です。
- もともと生理不順だった
- ピルの服用中止後、3か月以上生理が来ない
- 基礎体温を測っても排卵の兆候が見られない
ひよりレディースクリニック福岡博多では、基礎体温表をもとにしたホルモンバランスの確認や、超音波検査による子宮や卵巣の状態確認が可能です。

ピルを服用中止直後に妊娠した体験談はありますか?

はい、ピルをやめてすぐに妊娠される方もいらっしゃいます。実際に、ピル中止後1か月で妊娠検査薬が陽性になり、受診されたケースもあります。妊娠のタイミングには個人差がありますので、焦らずに妊活を進めることが大切です。
ピルをやめた後のホルモンの変化
ピルをやめると、ホルモンバランスが自然な状態に戻る過程で、一時的な体調の変化が起こることがあります。
これは、ピルによって抑制されていた排卵が再開し、身体が自身のホルモンを調整しようとする過程で生じるものです。
ピルをやめた後のホルモンの動き
低用量ピルにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が含まれており、ミニピルにはプロゲステロンのみが含まれています。
服用中はこれらのホルモンの働きによって排卵が抑えられていましたが、ピルの中止により自然なホルモン分泌が再開します。
ピルをやめた後の排卵再開の流れ
- エストロゲン・プロゲステロンの急減少:生理(消退出血)が起こる
- FSH(卵胞刺激ホルモン)の増加:卵巣が排卵の準備を始める
- LH(黄体形成ホルモン)が分泌:排卵が再開
この変化の過程には個人差があり、すぐに通常の生理周期に戻る方もいれば、数か月かかる方もいます。なお、3か月以上生理が来ない場合は、婦人科を受診すると安心です。
ホルモンバランスの変化による主な症状
ピルをやめた後、ホルモンバランスが安定するまでに、以下のような変化が起こることがあります。
原因 | 期間 | |
---|---|---|
生理不順 | ピルの中止後、ホルモン分泌が安定するまで時間がかかるため | 通常3か月以内に改善 |
排卵痛 | ピルで抑えられていた排卵が再開する | 排卵が安定すれば軽減するが、元々排卵痛があった方は続く可能性も |
PMS | ホルモンの変動により、イライラ・頭痛・むくみが起こる | 通常数か月で落ち着く |
肌荒れ ニキビ | ピルによる皮脂抑制効果がなくなり、ホルモンの影響を受けやすくなる | 1〜3か月で改善することが多い |
抜け毛 | 一時的なホルモン変化によるもの | 通常数か月で落ち着く |
一時的に症状が出る場合が多いですが、つらい場合は無理をせず、お気軽にご相談ください。
ピルをやめてすぐ妊娠する確率
ピルをやめた後の妊娠率は、ピルを服用していなかった方とほぼ変わらないとされています。
OC服用終了後の経産婦並びに未経産婦の1年後の妊娠率は81~90%であり、OCを服用していない一般夫婦の不妊症の頻度は8.4~10.1%であり、ほぼ同程度であることから妊娠機能への影響は少ないものと考えられる
ピルをやめると、ほとんどの方が3か月以内に排卵を再開し、妊娠が可能な状態になります。ただし、排卵が安定するまでに個人差があるため、すぐに妊娠しない場合でも焦る必要はありません。
「ちゃんと排卵が戻るか不安」「妊娠を考えているけれど、今の状態を知りたい」など、お気軽にご相談ください。
ピル中止後すぐ妊娠すると赤ちゃんに影響はある?
ピルの服用中止後すぐに妊娠しても、赤ちゃんに悪影響が出ることはありません。
ピルに含まれるエストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)は、服用をやめると体内から速やかに排出されます。
ピルは毎日服用することで効果を発揮し、飲み忘れると妊娠する可能性があることからも、身体に長期間蓄積するものではないことがわかります。
万が一ピル服用中に妊娠した場合は
ピルを服用中に妊娠が発覚した場合でも、赤ちゃんに健康上の問題が起こる可能性は低いと報告されています。
胎児への催奇形性はほとんど知られていない。
ただし、妊娠に気づいたらすぐにピルの服用を中止し、婦人科を受診することが大切です。早めに医師の診察を受け、妊娠経過を確認しましょう。
ピルをやめてから最短で妊娠するために出来ること
ピルの服用中止後に最短で妊娠したいとお考えの方は、妊娠に備えて身体の状態を整えるために、以下のポイントを意識しましょう。
基礎体温の計測
ピルをやめた後は、排卵のタイミングが安定するまでに時間がかかることがあります。基礎体温を測ることで、排卵の有無やホルモンバランスの変化を確認できます。
- 毎朝決まった時間に起床後すぐに測る
- 低温期と高温期の2相に分かれているかを確認する
- 体温の変化がなければ、無排卵の可能性も
- 排卵日の2〜3日前が最も妊娠しやすいタイミング
ひよりレディースクリニック福岡博多では、基礎体温のデータをもとに医師がアドバイスを行い、必要に応じて超音波検査で排卵の状況を確認することも可能です。
男女ペアでブライダルチェックを受ける
妊娠には、女性だけでなく男性の健康状態も大きく関わります。
妊活を始める前に、男女ともに検査を受け、妊娠・出産に影響する疾患がないかを確認しておくと安心です。
ブライダルチェックでわかること
女性 | 卵巣や子宮の状態、ホルモンバランス、感染症の有無 |
---|---|
男性 | 精子の量・運動率・奇形率、感染症の有無 |
ひよりレディースクリニック福岡博多では、男女ペアのブライダルチェックを実施しており、パートナーと一緒に妊娠の準備を進めることができます。
ブライダルチェックを詳しく見る生活習慣の見直し
妊娠しやすい身体を作るために、今日からできることを意識しましょう。
- 葉酸を積極的に摂取(妊娠前から推奨)
- 鉄分を意識的に補給
- ストレスを減らす
- 睡眠の質を高める
生活習慣の見直しも妊娠準備の大切な一歩です。バランスの良い食事や適度な運動は、健康的な身体作りにつながります。
排卵日検査薬を試す
排卵が再開しているかどうかを確認するために、市販の排卵日検査薬を活用すると、妊娠のタイミングをつかみやすくなります。
排卵日検査薬の使い方
- 排卵予定日の2日前から検査を始める
- 1日1回、同じ時間帯に測定する
- ストレスを減らす
- 陽性反応が出たら、24〜36時間以内が最も妊娠しやすいタイミング
ご自身での排卵検査薬の使用に不安がある場合は、婦人科の超音波検査で排卵状況を確認することも可能です。ひよりレディースクリニック福岡博多でも超音波検査ができますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
ピルをやめて妊活を考え始めた方へ
ピルをやめた後、どのくらいで妊娠できるのか、不安や疑問を感じる方は多くいらっしゃいます。
ピルを長期間服用していても妊娠しにくくなることはなく、ほとんどの方が3か月以内に排卵を再開します。
妊娠しやすい身体を整え、赤ちゃんを迎える準備をするために、まずはできることから始めてみましょう。
パートナーと一緒に前向きに妊活を進めることが、最短で赤ちゃんを迎えるための第一歩となります。
ひよりレディースクリニック福岡博多では、妊活を考え始めた方へ、ブライダルチェックや婦人科検診などを行っています。ぜひお気軽にご相談ください。
よくあるご質問
ピルをやめてすぐ妊娠すると双子の確率が上がるのですか?
いいえ、双子の妊娠率が有意に高まるという医学的なデータはありません。ピルをやめた直後、一時的に卵巣が活発になり、二卵性双生児の確率がわずかに上がる可能性が指摘されることがありますが、確立された根拠はありません。双子の妊娠には、遺伝や生殖医療などの要因が影響すると考えられています。
ピルを飲むと妊娠しにくくなるって本当ですか?
いいえ、ピルを服用していても、将来的に妊娠しにくくなることはありません。ピルは排卵を一時的に抑える働きがありますが、服用を中止すれば多くの方が3か月以内に排卵を再開し、妊娠できる状態に戻ります。ただし、もともと生理不順や排卵障害があった場合は、ピル中止後に周期が安定しないことがあるため、不安があれば婦人科で相談するのがおすすめです。
ピルをやめるタイミングはいつでしょうか?(妊娠希望)
基本的には1シートを飲み切ってからの中止を推奨しますが、妊娠を希望される場合は途中でやめるケースもあります。なお、ピルをやめるタイミングによっては、生理周期が乱れたり、ホルモンバランスが不安定になることがあるため、自己判断ではなく、婦人科で相談されるのがおすすめです。医師と相談しながら適切なタイミングでピルを中止することで、スムーズに妊活を始められるようサポートを受けることができます。ピルを服用中に妊娠を希望する方は、お気軽にご相談ください。