ひよりレディースクリニック福岡博多のロゴ

博多駅直結の婦人科ひよりレディースクリニック福岡博多

LINE友だち登録

避妊注射デポプロベラ|効果と​持続期間

背景画像
  1. HOME
  2. ひよりレディースクリニック福岡博多の婦人科診療一覧
  3. 避妊注射デポプロベラ|効果と持続期間

ひよりレディースクリニック福岡博多は、避妊注射(デポプロベラ)を取り扱う婦人科です。

本記事では、避妊注射の概要や効果・持続期間、副作用、婦人科での接種の流れについて詳しく解説します。

目次

避妊注射デポプロベラとは

避妊注射は、3か月ごとに筋肉に注射することで避妊効果を得られる避妊方法です。

毎日服用する必要のあるピルとは異なり、定期的な接種だけで高い避妊効果を得られることが特徴です。

ひよりレディースクリニック福岡博多で取り扱う避妊注射は、デポプロベラ(Depo-Provera)という薬剤です。

主成分の酢酸メドロキシプロゲステロン(DMPA)は、黄体ホルモンを人工的に合成したもので、排卵を抑え、子宮内膜を薄く保ち、子宮頸管の粘液を変化させることで精子の侵入を防ぎます。

避妊注射は新しい避妊方法なのですか?

橋田医師のイメージ画像

いいえ、新しい方法ではなく、海外では広く使われている避妊方法です。ただ、日本ではまだ承認されていないため、対応している医療機関が限られています。ピルやミレーナの方がよく知られていますが、実は避妊効果は同じくらい高く、選択肢の一つとして考えられる方法なんですよ。

避妊注射の効果と持続期間

避妊注射は、高い避妊効果が期待できる避妊方法です。1年間の妊娠率は以下のとおりです。

参考:MSD-プロゲスチン注射による避妊法

このように、低用量ピルやミレーナと同様に高い避妊効果が期待できます。

特に、「毎日ピルを飲むのが負担に感じる方」や「確実な避妊を希望する方」に適した選択肢の一つです。

避妊注射の効果の持続期間

避妊注射の効果は、一度の接種で約3か月間持続します。

2回目以降の接種は、1回目の接種から11週0日~13週0日の間に行う必要があります。

この期間を過ぎると、ホルモンの血中濃度が低下し、避妊効果が十分に得られない可能性があります。2回目以降の接種が13週0日を超えた場合は、妊娠していないことを確認した上で次の接種を行います。

避妊注射の副作用・リスク

避妊注射は高い避妊効果を持つ一方で、副作用やリスクもあります。特に以下の点に注意が必要です。

また、避妊注射は一定期間ごとに接種が必要であり、注射の間隔が空くと避妊効果が低下するため、定期的な接種が重要です。次の接種日が13週を超えた場合は、妊娠していないことを確認した上での接種となります。

なお、ひよりレディースクリニック福岡博多では、避妊注射の対象年齢を18~45歳とさせていただいております。あらかじめご了承ください。

避妊注射の費用

ひよりレディースクリニック福岡博多で行う避妊注射の費用は、以下の通りです。

避妊注射9,400円/1回
  • ※費用は税込みです。初回は初診料2,200円、2回目以降は再診料1,100円を頂戴します。

避妊注射を行う流れ

ひよりレディースクリニック福岡博多では、以下の流れで避妊注射を行います。

  1. Step1

    ご予約

    即時予約が可能なLINE・WEB、またはお電話にて診察予約をお取りください。予約日時までにWEB問診にご回答をお願いいたします。

  2. Step2

    ご来院

    受付で保険証またはマイナ保険証をご提示ください。受付番号をお渡しし、番号でお呼び出しいたします。

  3. Step3

    医師の診察

    まずは診察を行い、医師が避妊注射の効果や副作用について詳しくご説明いたします。ご不明な点があれば、遠慮なくご質問・ご相談ください。

  4. Step4

    避妊注射

    診察終了後、上腕三頭筋に避妊注射を実施します。(※生理開始から5日目までの方は、当日接種が可能です。それ以外の方の場合は、後日のご来院となります。)

  5. Step5

    お会計

    注射後は待合スペースでお待ちいただき、お会計の準備が整い次第ご案内いたします。その後、ご帰宅となります。

避妊注射がおすすめの方

避妊注射は、避妊を希望する方や、毎日ピルを飲むことが負担に感じる方に適した避妊方法です。特に以下のような方におすすめです。

避妊注射は、ピルやミレーナ、避妊インプラントが合わず、他の方法を探している方へ特におすすめです。

避妊に関するお悩みや疑問がある方は、避妊に力を入れているひよりレディースクリニック福岡博多までお気軽にご相談ください。

Reservation

【5月12日新規開院】ご予約は4月中旬より承ります。事前のLINE友だち登録で、最新情報をいち早くお届けします。

避妊注射のよくあるご質問

避妊注射を打つと不妊症になりますか?

いいえ、避妊注射が原因で不妊症になることはありません。ただし、個人差はありますが、薬の効果が切れてから妊娠可能になるまでに半年~1年ほどかかることがあります。そのため、避妊後すぐに妊娠を希望される方には、あまり適していません。近いうちに妊娠を希望される場合は、他の避妊方法のご提案も可能ですので、ご相談ください。

避妊注射は痛いのですか?

個人差はありますが、注射の際にチクっとした軽い痛みを感じることがあります。ただ、針を刺す時間は一瞬ですので、ほとんどの方が問題なく受けられます。針を刺す痛みが不安な方には、麻酔テープ(別途550円)をご利用いただけます。ご希望の際は、お気軽にお申し出ください。

避妊注射のデメリットはなんですか?

避妊注射にはいくつか注意点があります。特に、不正出血や無月経、体重が増えやすくなることがある点です。不正出血は、接種開始から数か月で落ち着くことが多いですが、続く場合は医師にご相談ください。また、無月経になる方もいらっしゃいますが、健康上の問題はなく、避妊注射を中止すると元に戻ります。体重増加については、食事のバランスを意識することで予防できる場合もあります。

避妊注射を打つと生理がこないのですか?

はい、避妊注射の影響で、生理が来なくなる(無月経になる)ことがあります。これは避妊注射のホルモンの影響によるもので、健康上の問題ではありません。注射をやめると、通常は数か月以内に生理が戻ります。生理が来なくなることが心配な場合は、医師にご相談ください。

避妊注射を韓国で1回打ったのですが、そちらで2回目を打てますか?

はい、2回目の避妊注射を当院で受けていただくことが可能です。恐れ入りますが、他院での接種歴があっても、当院での接種が初めての場合は初診料(2,200円)がかかりますので、あらかじめご了承ください。

関連ページ

避妊インプラントのサムネイル画像

避妊インプラント

詳しくみる
避妊方法と避妊率のサムネイル画像

避妊方法と避妊率

詳しくみる
LINE友だち登録
ページトップに戻る
背景の装飾