ひよりレディースクリニック福岡博多のロゴ

博多駅直結の婦人科ひよりレディースクリニック福岡博多

LINE友だち登録

中絶手術の​痛み|麻酔の​効果・仕組み・副作用を​解説

背景画像
  1. HOME
  2. 中絶手術のご案内
  3. 中絶手術の痛み|麻酔の効果・仕組み・副作用を解説

中絶手術に伴う痛みや、術後の痛みや麻酔の副作用は、多くの患者さまが心配されることです。

本記事では、中絶手術で使用する麻酔の仕組みや効果、費用、副作用・リスクについて詳しく解説します。

目次

中絶手術は痛いのか?

中絶の痛みを心配するFAQ

結論として、中絶手術中に痛みを感じることはありません。

ひよりレディースクリニック福岡博多では、静脈麻酔を使用するため、手術中は眠っている状態で処置が行われます。

多くの患者さまが痛みの不安を抱えていますが、手術後に目を覚ましたとき、「もう終わったのですね」と驚かれる方がほとんどです。

中絶手術は痛いと言われる理由

中絶手術自体に痛みはありませんが、術前処置による痛みが「中絶は痛い」と言われる主な理由です。

中絶手術では静脈麻酔を使用するため、手術中に痛みを感じることはありません。しかし、手術前に子宮頸管を広げる処置(ラミナリアやダイラパンの挿入)を行う場合、この処置は麻酔が効いていない状態で行われることが多く、痛みを感じる原因となります。

ひよりレディースクリニック福岡博多では、術前処置も静脈麻酔が効いた状態で行うため、痛みを感じることはありません。

痛みに対する不安を少しでも軽減できるよう、負担の少ない方法を採用し、安全性に配慮しておりますので、ご安心ください。

中絶手術で使用される麻酔の種類

ひよりレディースクリニック福岡博多では、中絶手術時に以下の4種類の麻酔を使用することが可能です。患者さまの状態やご希望に応じて、適切な麻酔をご提案します。

1.静脈麻酔【無料】

静脈麻酔は、点滴から麻酔薬を投与し、眠った状態で手術を受けることができる方法です。

手術中の意識がないため、痛みや不安を感じることはありません。

なお、当院では、静脈麻酔を無料で行います。

2.子宮麻酔(傍頚管ブロック)【無料】

子宮には神経があり、その神経が集まるポイントに対して、膣から局所麻酔を注射する方法です。局所的に痛みを抑える効果があり、静脈麻酔と併用することで、さらに痛みを軽減できます。

なお、当院では、子宮麻酔(傍頚管ブロック)を無料で行います。

3.笑気麻酔

亜酸化窒素(笑気ガス)と医療用酸素を混ぜた気体を鼻から吸入することで、痛みや不安を和らげる麻酔です。

鎮静作用と鎮痛作用があり、吸入するとリラックス効果が得られます。笑気麻酔は完全に眠るわけではなく、不安を軽減するのが主な目的です。

中絶手術時には、静脈麻酔を投与する前の不安感や緊張を和らげるために使用します。

4.麻酔テープ

麻酔テープは、皮膚に貼ることで局所的に麻酔効果を発揮するテープです。

リドカインなどの局所麻酔薬が含まれており、皮膚を通してゆるやかに吸収されます。

静脈麻酔の針を刺す際の「チクっ」とした痛みが不安な方におすすめで、事前に貼っておくことで痛みを和らげることができます。

麻酔の費用

ひよりレディースクリニック福岡博多で使用する麻酔の費用は、以下の通りです。

静脈麻酔無料
子宮麻酔
※傍頚管ブロック
無料
笑気麻酔16,500
笑気麻酔550

麻酔の副作用とリスク

中絶手術で使用する麻酔は、安全性に配慮されていますが、副作用やリスクがまったくないわけではありません。

こちらでは、4種類の麻酔ごとに考えられる副作用やリスクについて解説します。

1.静脈麻酔の副作用・リスク

一時的な意識のぼやけ・眠気 手術後しばらくは、意識がぼんやりしたり、強い眠気を感じることがあります。
吐き気・嘔吐 麻酔の影響により、手術後に吐き気や嘔吐が起こることがあります。
呼吸抑制 まれに、麻酔薬の影響で呼吸が浅くなることがあります。しかし、手術中はバイタルサイン(体温・血圧・脈拍・呼吸など)を継続的に管理しながら麻酔を行うため、通常は問題ありません。持病がある方は、安全のために事前に医師へご相談ください。
アレルギー反応 麻酔薬に対してアレルギーがある場合、蕁麻疹や血圧の低下などの症状が現れることがあります。過去に麻酔でアレルギー反応を起こしたことがある方や、アレルギー体質の方は、事前に必ず医師へお知らせください。

2.子宮麻酔(傍頚管ブロック)の副作用・リスク

痛みについて 子宮麻酔(傍頚管ブロック)は静脈麻酔後に行うため、注射の際に痛みを感じることはありません。
血圧の変動 麻酔の影響で、一時的に血圧が低下することがあります。
アレルギー反応 局所麻酔薬に対してアレルギーがある場合、腫れなどの症状が現れることがあります。

3.笑気麻酔の副作用・リスク

めまい・ふらつき 吸入後、一時的にめまいやふらつきを感じることがあります。
吐き気・嘔吐 まれに吐き気を感じることがあります。少しでも違和感があれば、麻酔の濃度を調整することで緩和されることがありますので、無理をせず医師やスタッフにお知らせください。
酸素濃度の低下 高濃度の笑気ガスを吸入しすぎると、一時的に血中の酸素濃度が低下することがありますが、適切に管理された環境で使用するため、リスクは低いです。

4.麻酔テープの副作用・リスク

皮膚のかぶれ・かゆみ 長時間貼ると、皮膚がかぶれたり、赤みやかゆみが出ることがあります。
局所的なアレルギー反応 麻酔薬にアレルギーがある場合、発疹や腫れが生じることがあります。

中絶手術後の痛みと対処法

中絶手術後の痛みは、子宮の収縮や手術の影響によって生じます。

生理痛のような鈍い痛みや軽い下腹部の痛みを感じますが、痛みの程度には個人差があります。

通常は数日以内に軽減しますが、適切な対処を行うことが大切です。

中絶後の痛みを和らげる方法

痛みは通常、数日以内に軽減しますが、強くなる場合や長引く場合は、クリニックまでご相談ください。

病院を受診すべき症状

通常の経過とは異なる症状が見られる場合、適切な診察・治療が必要になることがあります。早めの対応が大切ですので、気になることがあれば遠慮なくご相談ください。

中絶時に静脈麻酔が効かないことはある?

ひよりレディースクリニック福岡博多の院長が行う中絶手術では、静脈麻酔がまったく効かなかったケースは、これまでに一度もありません。

ただし、麻酔の効き方には個人差があり、体質や生活習慣、持病の有無、服用中の薬の影響によって、効果が弱まる場合や特別な調整が必要になることがあります。

そのため、手術前の問診では、健康状態を詳しく申告していただくことが大切です。

静脈麻酔が効きにくい可能性がある方

以下のような方は、通常とは異なる反応を示すことがあります。

当院の麻酔管理について

ひよりレディースクリニック福岡博多では、すべての患者さまに対し、適切な麻酔管理を徹底いたします。

これまで院長が対応した中で、麻酔が効かずに手術中に意識が残ったり、局所麻酔のみで強い痛みを感じた例はございません。

すべての手術において、必ず静脈麻酔を使用し、患者さまが痛みを感じることのないよう細心の注意を払います。

安心して手術を受けていただけるよう、医師・スタッフ一同、万全の体制で対応いたします。

中絶の関連ページ

中絶の痛みでよくあるご質問

中絶手術は痛いですか?

中絶手術中に痛みを感じることはほとんどありません。当院では静脈麻酔を使用するため、手術は眠った状態で行われます。手術後は、生理痛のような下腹部の痛みを感じることがありますが、処方する鎮痛薬を服用していただくことで軽減できます。安心して手術を受けていただけるよう、万全の体制で対応いたします。

中絶手術後の痛みはどれくらい続きますか?

痛みの程度には個人差がありますが、通常は2〜3日で軽減します。多くの方が生理痛のような軽い鈍痛を感じますが、鎮痛薬を服用することで十分にコントロール可能です。

静脈麻酔とは何ですか?

静脈麻酔は、腕の静脈から投与する麻酔で、通常は1分以内に眠った状態になります。中絶手術ではこの麻酔を使用するため、手術中に痛みを感じることはありません。

静脈麻酔が効かない人はいましたか?

ひよりレディースクリニック福岡博多の院長が行う手術において、静脈麻酔がまったく効かなかったケースはこれまでに一度もありません。ただし、麻酔の効き方には個人差があり、体質や生活習慣(飲酒習慣など)、持病、服用している薬の影響によって効きにくくなる場合があります。そのため、術前の問診で健康状態を詳しく申告していただくことが大切です。

静脈麻酔を受けた後、すぐに日常生活に戻れますか?

手術当日は麻酔の影響が残るため、自転車や車の運転、重要な判断を伴う作業は控えてください。また、手術後はできるだけ安静にし、十分な休息を取ることをおすすめします。

手術中に麻酔が切れることはありますか?

通常、手術の時間に合わせて適切に麻酔を管理するため、途中で麻酔が切れることはありません。万が一、麻酔が切れかける兆候があった場合は、すぐに追加投与を行い、痛みを感じることがないよう対応いたします。安心して手術を受けていただけるよう、万全の体制を整えておりますので、ご安心ください。

LINE友だち登録
ページトップに戻る
背景の装飾